1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

「辞められても困らない部下」が抱える重大な問題 教育コストがかかる若者を採用したくない本音

東洋経済オンライン / 2024年3月15日 7時40分

上司にとって「育てたいと思う部下」「そうでない部下」の違いとは(写真:Jake Images/PIXTA)

「優しく接していたら、成長できないと不安を持たれる」

「成長を願って厳しくしたら、パワハラと言われる」

ゆるくてもダメ、ブラックはもちろんダメな時代には、どのようなマネジメントが必要なのか。このたび、経営コンサルタントとして200社以上の経営者・マネジャーを支援した実績を持つ横山信弘氏が、部下を成長させつつ、良好な関係を保つ「ちょうどよいマネジメント」を解説した『若者に辞められると困るので、強く言えません:マネジャーの心の負担を減らす11のルール』を出版した。

本記事では、上司にとって育てたいと思う部下、そうでない部下の違いを書籍の内容に沿って解説する。

仕事ができない若者に辞められても困らない

新刊『若者に辞められると困るので、強く言えません』の反響が大きい。若い部下に厳しいことを言えないと悩んでいる上司に対して、「ちょうどいいマネジメントルール」が11のテーマに沿って紹介されているのが好評を得ている要因のようだ。また、子育てで悩んでいる主婦の方から「とても参考になる」と言われたのは、大変嬉しい出来事であった。

しかし、よい評価ばかりではない。問題提起されることもあった。ある営業部長から、こんなことを言われたのだ。

「私は若者に辞められても困りませんけどね」

私が驚いていると、その部長はこう付け足した。

「なぜ困るんですか? 残念ですが、困りませんよ」

話をうかがってみると、その部長の言い分は理解できた。この会社は、3年ほど前からDXを進めて業務の生産性を上げている。とりわけ事務作業の自動化(RPA)は効果的だったようで、デスクワーカーの単純作業は大幅に減った。

顧客データベースをもとに、お客様の属性を自動的に入手できるシステム、お客様のリアクションに応じて適切な応答ができるマーケティングオートメーションが稼働している。人間がやらなくてもいいことはコンピュータやロボットに任せ、「人間にしかできないこと」に注力できるよう環境整備されているのだ。だから、

「当社において人がやるべき仕事ができるようになるには、3年はかかります。逆に、数カ月でできてしまう仕事は、人がやる必要はありません」

と部長は言い切る。

「仕事ができるベテランこそ、辞められると困るわけですか?」

私が聞くと、「そうです」と部長は即答した。つまり、この会社においては、『ベテランに辞められると困るので、強く言えません』なのである。

キチンと育ててほしいなら、部下側も覚悟が必要

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください