1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

再生可能エネルギー投資で取るべきリスクとは?

Digital PR Platform / 2024年4月18日 10時43分

写真

再生可能エネルギー資産を開発するか、すでに操業中の資産を購入するかでは、潜在的なリターンとリスクプロファイルは大きく異なります。金利が上昇する中で、その差はより明確になりました。


[画像1]https://digitalpr.jp/simg/2027/86921/150_147_202404180921516620679f3d387.png

ダンカン・ヘイル
プライベート・マーケット・グループ、
シュローダー・グリーンコート


再生可能エネルギーが資産クラスとして成熟するにつれ、投資戦略は2つの異なるアプローチに分かれてきました。大きく分けると、短期的にキャピタルゲインを狙う「ビルド・アンド・セル」戦略と、長期的にインカムゲインを通じた収益を狙う「バイ・アンド・ホールド」戦略です。当然のことながら、これら2つの戦略は相補的な関係にあり、お互いに健全で堅牢な他方の戦略を必要とします。

重要な点は、それぞれの戦略は投資家に異なるリスク・プロファイルを提供することです。「バイ・アンド・ホールド」の投資家は、再生可能エネルギー投資におけるファンダメンタルズが健全なエクスポージャーを通じ、インフレ、電力価格、資源、操業リスクなどの主要なリターンドライバーにアクセスすることができます。「ビルド・アンド・セル」の投資家は、より集中的な方法で同じリターンドライバーにアクセスします。割引率の変動へのエクスポージャーとレバレッジの利用により、リターンは増幅されますが、これらは「ビルド・アンド・セル」投資家の金利サイクルに対する感応度を高める投資となります。


主要なリターンドライバーに対する感応度の違いが、近年ますます明らかとなってきました。低金利環境では、「ビルド・アンド・セル」戦略が強い追い風を受けました。金利が低下するにつれて、プロジェクトの価値が一般的に上昇したため、「ビルド・アンド・セル」戦略は、低リスク戦略を大幅に上回るパフォーマンスを示しました。しかし金利上昇局面では、「バイ・アンド・ホールド」の投資家がより高いバリュエーションを享受することができます。インフレが金利上昇の一因である場合、金利に連動してインフレに連動したキャッシュフローが増加するため、運営資産の所有者はプロテクションを有しています。以下でバリュエーション感応度を比較します。

現在の市場に注目している投資家にとって、将来がどうなるか、そして「ビルド・アンド・セル」投資と「バイ・アンド・ホールド」投資の両方におけるリスクをどのように評価するかが重要な課題となります。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください