1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

東京大学教養学部事件

Japan In-depth / 2022年8月27日 23時2分

東京大学教養学部事件




上昌広(医療ガバナンス研究所理事長)





「上昌広と福島県浜通り便り」





【まとめ】





・東京大学教養学部理科3類2年生杉浦蒼大君が同学部の留年措置を受け、東大の処分を不当として東京地裁に提訴。





・7月28日に杉浦君は代理人弁護士名で東京大学本部に問合せし、8月1日には東京新聞が報じた。8月4日文科省で記者会見し、多くのマスコミが報じた。





・教養学部だけの問題だったのが、東大全学の問題へと拡大した。双方の主張の隔たりは大きい。





 




杉浦蒼大君という大学生がいる。東京大学教養学部理科3類2年生で、2021年4月に大学に入学して以来、医療ガバナンス研究所に出入りしている。福島県にも足繁く通っており、本年6月には、坪倉教授の指導の下、原発事故後の南相馬市における地元産の食品に対する子どもを持つ保護者の態度をまとめた英文の論文を、『ジャーナル・オブ・ラジオロジカル・プロテクション』誌に発表している。向学心に溢れた真面目な学生だ。







▲写真 坪倉正治・福島県立医科大学教授に随行し、福島県立安積高校で講義をした時のもの。右から二人目が杉浦君。左から二人目が坪倉教授:筆者提供


コロナ禍でオンライン講義が増えた。どこにいても、大学の授業を受けることが可能になった。杉浦君は、この仕組みを活用し、充実した大学生活を送っていた。昨年11月には、私どもが主宰する「現場からの医療改革推進協議会シンポジウム」にて、その様子を語っている(トップ写真)。


最近、この杉浦君に災難が襲いかかった。彼が在学する東京大学教養学部の理不尽な留年措置だ。8月19日、杉浦君は、東大の処分が不当として東京地裁に提訴した。日本の最高学府である東大を、学生が訴えるという前代未聞の事件となり、多くのメディアが報じた。このケースは、日本社会がコロナに感染した若者に対してどう対応しているか考える上で示唆に富む。本稿で、その実態をご紹介しよう。


まずは、今回の事件の経緯だ。杉浦君が教養学部と争うことになったのは、教養学部がコロナ感染への救済措置を採らなかったためだ。杉浦君は5月17日、39度の発熱・倦怠感が生じ、近医にてコロナ感染と診断された。丁度、その日は生物実験の授業があった。コロナ流行中、生物実験はオンラインでの受講も認められており、杉浦君は、この方法を選択していた。オンラインでの生物実験では、教員がデータを提供し、学生が解析、考察し、レポートにまとめる。


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください