塾には一切行かずに、半年の受験準備で東大に現役合格した著者が構築した勉強技術とは。『賢者の勉強技術 短時間で成果を上げる「楽しく学ぶ子」の育て方』発売!
PR TIMES / 2018年3月28日 17時1分
「努力」と「苦労」は別物。勉強とは暗記ではなく、他者理解である。塾に行かずに半年の準備で東大(理I)に現役合格した著者は、教師が多い一族に育った。教師を身近に見てきたからわかった彼らの本音から、独自の勉強技術を編み出してきた。
[画像:
https://prtimes.jp/i/11369/151/resize/d11369-151-509810-0.jpg ]
-----------
賢者=「最短時間で楽しく最大の成果」を得る者
愚者=「努力は苦労」と履き違えている者
勉強はシンプルだった。
先生の本音を知れば、効率的で楽しい勉強技術は身につけられる。
教師家庭に育ったからわかった“勉強の本質”とは。
-----------
「うちの子はゲームばかりで、勉強しなくて…」
「つらくても勉強すれば将来必ず役に立つのに…」
「かと言って、勉強ばかりのガリ勉にはなって欲しくないし」
「無理やり勉強させたらグレるかも?」
「うちの子はいつから塾に通わせたらいいの?」
「中学受験はさせるべき?」
上記のような悩みを持つ方に伝えたい、塾には一切行かずに、半年の受験準備で東大(理I)に現役合格した著者が構築した勉強技術とは。
教育はシンプルです。もしも教育が複雑に見えるなら、それは教育の見方に誤解があります。
教育がシンプルな理由
1.「効率的な勉強方法」は存在するから
2.「楽しい勉強方法」も存在するから
3.わが子の教育に責任を持っているのは親「ではない」から
勉強しているように見えないのに成績がよく、たいして苦労せず受験に受かる子たちは人並み外れた頭脳を持っているわけではなく、これらの勉強方法を実行しているからです。本書では、子どもがみるみる勉強して成果を上げる――そんな教育の真実をお話ししていきます。
本書で知ってほしいこと
● 「努力」と「苦労」は違う
● 宿題で学力はつかない
● 偏差値を上げると受験に落ちる
● 学習の8割は答え合わせ
● 勉強とは暗記ではなく、他者理解 など
http://books.cccmh.co.jp/list/detail/2216/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
「成績が伸びない子」をつくる親の勘違い行動 特に父親の口出しが子どもの勉強にはNGの訳
東洋経済オンライン / 2021年3月4日 18時0分
-
【2021年最新】中学受験におすすめの塾ランキング|現役東大生・医学部生のイチオシを紹介!【徹底比較】
PR TIMES / 2021年2月27日 11時45分
-
中学受験が異常事態… 小1で入塾待機? 通塾「低年齢化」の弊害と本当の「適齢期」
オールアバウト / 2021年2月24日 21時50分
-
講師は【現役東大医学部生】のみ。24時間体制で医学部受験合格をサポートする画期的な医学部予備校が誕生。
PR TIMES / 2021年2月24日 18時15分
-
学校法人と個別指導サービスが連携し自宅学習のオンライン支援を開始、神大附属中・高の生徒の学習計画の作成を現役東大生講師がサポート
PR TIMES / 2021年2月22日 11時15分
ランキング
-
1コロナ禍で3店閉店「世界の山ちゃん」次の一手 干物とおばんざいの新業態店「ひもの亭とと」
東洋経済オンライン / 2021年3月7日 9時0分
-
2コロナバブルでお金の本当の価値は減っている 大切な資産を守るためにはどうすれば良いのか
東洋経済オンライン / 2021年3月6日 8時0分
-
3コロナ禍で家の昼食「ハンバーガー」激増の理由 外出自粛で食卓のメニューが大きく変化
東洋経済オンライン / 2021年3月7日 13時0分
-
4ガソリン車よ、さようなら! EV急拡大にも懸念と課題
LIMO / 2021年3月6日 18時55分
-
5マックの「鬼滅」ハッピーセット発売にファン「5個買ってコンプ」「転売ヤーにスマイル必要ナシ!」「子供泣かせるな」「年齢制限あってもいい」
iza(イザ!) / 2021年3月5日 15時46分