1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

いいタイミングで株を売るには。初心者でもまねできるルール(窪田真之)

トウシル / 2024年3月5日 7時0分

写真

いいタイミングで株を売るには。初心者でもまねできるルール(窪田真之)

安値で買い、高値で売るのは「健全なひねくれ者」?

 株は、安値で買い、高値で売ると利益が得られます。これは言うのは簡単でも、実際にするのは難しいことです。なぜか? 日経平均株価(225種)に連動するインデックスファンドで考えてみましょう。

 日経平均が安くなっている時に買うことは、不安材料が増え、悲観的に考える時に、買うということです。高くなっている時に売ることは、好材料が増え、楽観的な見方をする人が増えている時に、売るということです。世の中のムードに流されない「健全なひねくれ者」でないと、安値で買い、高値で売ることはできません。

 世の中が明るくなると株を買いたくなり、世の中が暗くなると株を売りたくなる「素直な人」は、どのように売り買いのタイミングを判断したらよいのでしょうか。

 一つ、オススメは「積み立て投資」です。給与天引きで、毎月一定額(例えば1万円)を、コツコツと投資していけば、ムードに流されずに、安いところでも買い続けられます。ただし、「積み立て投資」は、買い方として優れていますが、この方法では、売り方が分かりません。

 そこで、もう一つオススメの売買方法があります。買いだけでなく、売りのタイミングを考えるのにも参考になる方法です。それは、私が過去25年間、日本株のファンドマネージャーだった時に、実際にしてきた売買方法です。とても簡単な方法なので、まねしようと思えば、誰でもできます。

ファンドマネージャー時代に実際してきたシンプルな売買ルール

 今回、ご紹介するのは、私が運用を担当していたある公的年金ファンドで実際にしていたアセットアロケーション(資産配分)のリバランス(変更)ルールです。

 まず、そのファンドが、どこで日本株を売り、どこで日本株を買ったか、見てください。

<日経平均月足:2005年1月~2013年12月>

出所:QUICKより筆者作成

 このファンドでは、日経平均が1万8,000円を付けた2007年4~6月(上の図で青矢印を付けたところ)に、日本株を売り、国債を買いました。当時は世界的に景気が良く、私は「日経平均はまだまだ上がりそうなのに、ルールだから仕方ない」と渋々、日本株を売ったのを覚えています。

 日経平均が1万円から8,000円割れまで下がった2008年10月(赤矢印を付けたところ)に、は、複数回にわたり、国債を売却し、日本株を買い増ししました。この時、私は、「日本株は下がり過ぎ」と考えていましたので、株を買っていくことに違和感はありませんでした。ただし、ルールがなければ、あそこまで大胆に買い増しを続けることはできなかったと思います。

 それでは、そのファンドに定められていたリバランスのルールを、説明します。そのファンドは、国内株と国内債券に投資するファンドでした。投資比率は時価ベースで、国内株40%・国内債券60%と決められていました。

 このファンドには、以下のようなリバランスのルールが定められていました。「時価ベースで組み入れ比率が、5%以上基準から離れた時、組み入れを基準の方向に戻す」というものです。それだけです。

 どういうことか、具体的に説明しましょう。仮に100億円のファンドの運用を、国内株式40億円・国内債券60億円でスタートしたとします。スタート時点で、株の組み入れ比率は40%、債券の組み入れ比率は60%です。

 その後、国内株式で+25%、国内債券で+1%のリターンが得られたとします。すると、国内株式は50億円、国内債券は60.6億円に時価が増加しています。

 合計すると、ファンドの時価総額は、110.6億円に増えています。ここで、時価ベースで組み入れ比率を測り直すと、国内株式は45%に上昇、国内債券は55%に下がっています。基準となる組み入れ比率(株40%・債券60%)より5%かい離したことになります。

 ここで、リバランス・ルールが発動されます。ファンドマネージャーは株を売り、債券を買わなければなりません。実際、2007年4~6月に、このルールが発動され、私は日本株を売り、国債を買いました。当時、日本株に強気だった私が、日本株を売ることができたのは、リスク管理のためのリバランス・ルールに従ったからです。

 逆に、日本株が大きく下落し、日本株の組み入れ比率が35%以下になると、リバランス・ルールによって、日本株を買い増ししなければなりません。日経平均がリーマン・ショック後の2008年10月に急落する局面で、このルールは複数回にわたって発動されました。

 私がそのファンドを運用していたのは、2003年から2013年までですが、日本株組み入れ比率の引き下げ・引き上げについて、大きな間違いをしないで済んだのは、リスクをコントロールするための適切なリバランス・ルールがあったからです。私が日経平均の先行きを予見する能力があったからではありません。

個人投資家はどうしたらよいか?

 この簡単なリバランス・ルールは個人投資家でもまねしようと思えば、まねできます。どうすればいいのでしょう? 話を簡単にするため、運用対象とするリスク資産は、日経平均インデックスファンドだけとして、説明します。【1】~【4】の手順でリバランスを行います。

【1】投資金額を決める

 まず、日経平均インデックスファンドを長期的にいくら持つか、基準となる投資額を決めてください。仮に100万円として、説明します。次に、日経平均インデックスファンドの時価ベースで保有額の下限と上限を決めます。基準となる投資額のプラスマイナス20%くらいがいいと思いますので、下限を80万円、上限を120万円とします。

【2】投資を開始

 まず、日経平均インデックスファンドを100万円買います。

【3】大きく下がった時のリバランス

 日経平均が20%下がると、投資金額は時価ベースで80万円となります。さらに下がると、時価評価額が80万円を下回ります。保有額の下限は80万円と決めていますので、ここでリバランス・ルールが発動されます。日経平均インデックスファンドを20万円買い増しして、投資額を100万円に戻します。

【4】大きく上がった時のリバランス

 逆に、日経平均が20%以上、上昇し、時価ベースで120万円を超えてくるときは、売る必要があります。保有上限を120万円と決めているからです。日経平均インデックスファンドを20万円売って、保有金額を100万円に戻します。

 リバランスは、一気に20万円しないでも、とりあえず10万円だけするというルールでも構いません。自分にとって、しやすいルールを決めていただければ良いと思います。

 以上【1】~【4】のシンプルなルールに従うだけで、私が実際に年金の運用で行っていたようなタイミングでの売買ができるようになります。

 個人投資家にとって、難しいことは、自分にとって長期的に保有すべきコアとなる投資金額がいくらか決めることだと思います。今まで、そのような考えがなかった人は、今日から、決めてみたら、いかがでしょうか。

▼著者おすすめのバックナンバー

2024年3月4日:日経平均4万円に接近!今、売っていい?(窪田真之)

(窪田 真之)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください