1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

伊達政宗、死を覚悟して「あざとかわいい」驚愕行動 直木賞作家が推理、豊臣秀吉との知られざる関係

東洋経済オンライン / 2024年3月24日 11時0分

宮城県仙台市にある伊達政宗公騎馬像(写真:えりんこ/PIXTA)

奥州の武将で「独眼竜」としても知られる伊達政宗は、「10年、20年早く生まれていたら、天下を統一できていたかもしれない」と言われるほどの実力者で、天下人となった豊臣秀吉も一目を置いていました。では、政宗と秀吉はどのような関係だったのでしょうか。直木賞作家の今村翔吾氏が解説します。

※本稿は今村氏の新著『戦国武将を推理する』から一部抜粋・再構成したものです。

22歳で南奥州の覇者に君臨した伊達政宗

天正17年(1589)6月、伊達政宗は磐梯山麓(福島)の摺上原(すりあげはら)の戦いで宿敵、蘆名義広(あしなよしひろ)を破り、その勢いで蘆名氏の本拠である黒川城に入城します。佐竹方だった石川昭光や岩城常隆らが政宗に服属し、政宗は伊達氏の最大版図を築きました。

このとき、政宗は満年齢で22歳。現代であれば大学4年生の年齢で、南奥州の覇者に君臨しました。

しかし、中央では豊臣秀吉が関白に就任し、各地の大名を併呑していました。秀吉が天下人であることは誰の目にも明らかで、秀吉に従わない大勢力は関東の北条氏と政宗だけになっていました。

天正18年(1590)、北条氏が領地をめぐって真田氏と諍(いさか)いを起こしたのがきっかけで、秀吉は諸大名を動員して北条攻めを敢行します。奥州の大名の対応はまちまちで、すぐに豊臣の陣営に参陣する者もいれば、秀吉を軽んじて参陣しない者もいました。政宗は北条氏と同盟関係にあったので、ひとまず様子を見ることにします。

このとき、政宗は自分が奥州に生まれたこと、秀吉より遅れて生まれた己の運命を恨んでいたのではないでしょうか。遅れてきた英雄は、生年が遅れたがゆえに覇道を食い止められてしまったのです。

当時の苦しい胸の内を、政宗は側近の鬼庭綱元に手紙で打ち明けています。

「関白(秀吉)との事さえ上手くいけば、他には何も心配はない。関白との間に行き違いがあれば、切腹は免れまい。只々、明けても暮れても、このことで頭が一杯だ」

また、片倉家の歴史をまとめた『片倉代々記』には、政宗が小十郎景綱の屋敷を訪れ、寝所で意見を聞いたという話が記されています。

このとき、景綱は秀吉の大軍を夏に大量発生する蠅(はえ)にたとえ、「秀吉の勢い莫大なり。譬(たと)えば夏蠅のごとし。一度に二、三百打ち潰し、二度、三度までは相防げども、いや増しに生じ来たり、その時の至らざれば尽きず、今敵対すること、御運の末か」と答え、関白秀吉に降るほかないことを示しています。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください