1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

『いいとも!』終了から10年、今も語られる凄み 公開収録の「新宿アルタ」は2025年営業終了へ

東洋経済オンライン / 2024年3月25日 12時30分

「笑っていいとも!」最終回の放送日を迎えたスタジオアルタが入るビル=2014年3月31日午前、東京都新宿区(写真:共同通信社)

1982年から2014年まで約32年間にわたり放送された『森田一義アワー 笑っていいとも!』(フジテレビ系。以下、『いいとも!』)。東京・新宿の「スタジオアルタ」を拠点とし、タモリ(本名・森田一義)が司会を務めた、いまだ語り継がれるテレビ番組です。

今年3月31日で衝撃のグランドフィナーレから10年。3月21日には、公開収録の場であった新宿アルタビルが2025年2月末で営業終了、との発表がありました。そのような今、改めて『いいとも!』とは何だったのかを、社会学者で文筆家の太田省一さんが振り返ります(本稿は、太田さんの新著『「笑っていいとも!」とその時代』から一部を抜粋、再編集したものです)。

「いいともー!」が流行した理由

人気番組には、往々にして番組発の流行語が生まれる。正確には、流行語の誕生が番組の人気につながり、上昇気流に乗るきっかけになることが少なくない。

【画像】2024年3月21日に公式ホームページに掲載された「新宿アルタ営業終了のお知らせ」

お馴染みの「いいともー!」も、そのひとつだ。

『いいとも!』開始から2カ月ほど経った頃、タモリとスタッフは、新宿・歌舞伎町でサラリーマン風の男性が、「課長! もう一軒いってもいいかな!」と叫び、それに課長が「いいともォ!」と応える場面に出くわす。

その場に居合わせた番組プロデューサー・横澤彪によれば、最初は3カ月だけという約束で司会を引き受けたタモリだったが、それ以降そのことは口に出さなくなったという。

このエピソードからもわかるように、「いいともー!」の強みは、誰でも使いやすく、しかもみんなが参加できるところにある。

番組のオープニングで、タモリが「それでは今日も最後まで見てくれるかな?」と言ってマイクを客席に向けると、観客が一斉に「いいともー!」と叫ぶ、あのお馴染みの場面を思い浮かべてもらえばよくわかるだろう。

素人には間やタイミングが難しいとか、そういう面倒なことはない。その日初めて新宿アルタに観覧にやって来た一般人でも容易に参加できる。さらに、家庭でも学校でも、あるいは職場でも、同じ「コール&レスポンス」の要領で、いろいろな場面で応用が利く。

NHK紅白での歴史的出来事

そうして広まった「いいともー!」が、いわば国民的流行語になったことを示す場面が、1983年の『NHK紅白歌合戦』で繰り広げられた。

その年、タモリは総合司会。NHKのアナウンサー以外の総合司会は、番組史上初のことだった。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください