さよなら平成!流行りモノから「平成」を懐かしむ
2019年4月26日公開
あと5日で「平成」から「令和」になります。いよいよ“平成最後”が目の前に迫ってきたところで、平成に流行ったモノを振り返り、平成の時代を思いっきり懐かしみましょう!
目次
(「+」マークをクリックすると開きます)
平成元年(1989年)に流行ったモノ
ゲームボーイ
いつでもどこでもゲームができる「夢のようなハード」
「持ち運べるファミコン」という位置づけで誕生した任天堂の携帯型ゲーム機「ゲームボーイ」は、平成元年(1989年)4月21日発売。爆発的にヒットした『テトリス』をやったという記憶がある人は多いのでは?
平成の幕開けは携帯型ゲーム機「ゲームボーイ」からスタートしました(4月発売)。それまでも「ゲーム&ウオッチ」など持ち運べる電子ゲームはありましたが、ゲームボーイはカートリッジ式でソフトが自由に変えられるのが画期的。電車内で『テトリス』や『魔界塔士 Sa・Ga』を夢中で遊んだのを覚えています。
誰にも気兼ねなく、いつでもどこでもゲームができるというのは夢のようなハード。ゲームボーイはいったん下火になるものの、『ポケモン』人気によって息を吹き返し、その後「ゲームボーイアドバンス」「ニンテンドーDS」「ニンテンドー3DS」と携帯ゲーム機の歴史は続いていきます。
「ポケット」「カラー」などが次々登場
今日はゲームボーイの発売日です。今年で30周年なので、久しぶりに手持ちのゲームボーイ、ブロス、ポケット、ライト、カラー、カメラ、プリンタを出してみました。#ゲームボーイ pic.twitter.com/y0aSonjUpH
— ちゃな (@tailchana) 2019年4月20日
ゲームボーイはその後、6色のバリエーションを用意した「ゲームボーイブロス」(平成6年11月21日発売)、小型化・軽量化した「同ポケット」(8年7月21日発売)、バックライトを搭載した「同ライト」(10年4月14日発売)、カラー液晶搭載の「同カラー」(10年10月21日発売)というマイナーチェンジ版や、「ゲームボーイアドバンス」(13年3月21日発売)といった後継機が次々とリリースされ、長年に渡りヒットしてきました。
4月21日で発売から30周年
4月21日でゲームボーイが30周年! 世界で1億台以上を売り上げた偉大なゲーム機を振り返ってみよう https://t.co/WOb5AsTZPE pic.twitter.com/MZkZEwmXE2
— 4Gamer (@4GamerNews) 2019年4月20日
つい先日の今月21日に発売からちょうど30年を迎え、ネットではゲームボーイにまつわる思い出話に花が咲きました。
わたしが生まれて初めてゲームに触れたのは、ゲームボーイ。母がやってたテトリス!それから、星のカービィ、うる星やつらミス友引を捜せ、6つの金貨、ぬーぼー、ポケモン緑、セーラームーンR、風来のシレンGB ドラクエモンスターズ、死ぬほど遊んだな。みんなの思い出のソフトはなに?
— 🍫🌙中川翔子🌙🍫 (@shoko55mmts) 2019年4月21日
#GB30周年
マリオランド、テトリス、SAGA2、聖剣伝説、カービィのピンボール、ヨッシーのたまご、カービィ2・・・いろいろやったな(´ 3`) https://t.co/L2yb2flTR1
— ゆういち (@vv091875) 2019年4月20日
今日は任天堂の伝説の名機「ゲームボーイ」生誕30周年の日
— 春风薰🏵️ (@KR_2051Fc51) 2019年4月20日
ここで未だ現役の我が家のGBを起動してみました
そして電池がなくなりました pic.twitter.com/1OSM9DuPJL
ちなみに、総合ゲーム情報サイト「4Gamer.net」編集部が厳選した名作8タイトルは、『スーパーマリオランド』『役満』『魔界塔士 Sa・Ga』『スーパーロボット大戦』『聖剣伝説』『星のカービィ』『ポケットモンスター』『ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド』。ゲームボーイに触ったことのある世代なら「これやった!」と懐かしくなりそうなタイトルだらけですね。
■平成元年の主な出来事■
1月7日 昭和天皇崩御。元号が平成に
4月1日 消費税スタート
4月11日 神奈川県・川崎市の竹やぶで1億3000万円の札束発見
4月21日 任天堂『ゲームボーイ』発売
6月4日 中国で天安門事件発生
6月24日 美空ひばりが死去(享年52)
7月23日 東京・埼玉連続幼女誘拐殺人犯を逮捕
8月26日 礼宮さまご婚約
9月27日 横浜ベイブリッジ開通
9月28日『ザ・ベストテン』放送終了
11月4日 坂本弁護士一家殺害事件
11月9日 ドイツ・ベルリンの壁崩壊
12月28日 日経平均株価が最高値を記録
平成2年(1990年)に流行ったモノ
ティラミス
ブームのきっかけは『Hanako』の記事?
ティラミスは間違いなく、戦後の流行食のなかでも最大で超弩級のヒット作。肩を並べるのは、70年代中盤に社会現象を起こした紅茶キノコしかない。そっちはオカルチックな健康食品なので、ティラミスこそが正統的なファッションフード史上、最強のアイテムだといえる。
ブームを作ったのは、『Hanako』1990年4月10日号に載った「イタリアン・デザートの新しい女王、ティラミスの緊急大情報 いま都会的な女性は、おいしいティラミスを食べさせる店すべてを知らなければならない。」だったというのが定説だ。
記事はたったの8ページで、その号のメイン特集でもなかったが、発売直後からイタ飯屋にティラミス目当ての女の子がどっと押しかけた。
背景には「イタ飯」ブームも
実はかなり早い時期から高級イタリア料理店が出していて、一部のグルメ層においしいデザートとして知られていた。それがイタ飯ブームでじわじわと知名度を上げ、この記事で一気に大ブレークしたのが真相。
ティラミスを提供する店としても注目されたのが「イタ飯」――つまりイタリア料理店でした。エスニック料理店(80年代末期に流行)に飽きた若者が、このような店にハマったとされています。
中学生のスクールカーストにも影響?
その昔、ロッテ ティラミスチョコレートという板チョコがあったのじゃよ。
— ティンカーベルアスカ (@tinkerbellasuka) 2019年1月24日
キャッチコピーが「イタ チョコ」
(バブル期でイタ飯ブームだったしなぁ。) pic.twitter.com/85sLpio366
波及効果は広範囲にわたり、猛スピードで全国展開した。まず素早く洋菓子店が参入。テイクアウトできるようカップ入りのティラミスを売り出し、夏にはアイスクリームショップとファミリーレストラン、喫茶店、ファストフードのメニューにも登場した。
翌年には大手メーカー製のチョコレート、菓子パン、ドリンク、キャンディなどの量産菓子、のみならず、塩味のコロッケやスープ、ハムやソーセージにまで“人気あやかり商品”が出揃った。
91年2月発売のロッテ「ティラミスチョコレート」を食べたことがあるかないかが、中学生女子のスクールカーストに影響したほどだ。
ファジー(ファジィ)家電
ファジィ(家電
— みやびちゃん@club MYB (@Miyabin_Gita11) 2019年2月13日
#昭和生まれっぽい発言をしろ pic.twitter.com/nlOCxkIEt3
もはや死語であろうハイテク家電の証"FUZZY" pic.twitter.com/ewNh3tujiW
— Kei0048 (@zpc_Kei1700X) 2018年1月4日
“あいまい”が好きな日本人にハマった?
ヒット商品には、マイコンに各種センサーを搭載させた「ファジー家電」が各家電メーカーから発売され、「ファジィ」という言葉が流行。
ファジー(ファジィ)=fuzzyとは「あいまいな」という意味。状況をセンサで感知して出力などを“いい感じ”に制御する家電がファジー家電で、ビデオカメラやエアコンを皮切りに、ファジー洗濯機、ファジー掃除機、ファジー炊飯器などが各メーカーから次々と発売されて大ブレイクしました。「~な感じ」「~みたいな」と語尾を濁したり、YES/NOをはっきりさせないなど、“あいまい”好きな日本人にハマったんでしょうかね?
■平成2年の主な出来事■
1月16日 俳優・勝新太動がハワイ・ホノルル国際空港でコカイン所持容疑で逮捕
2月26日 東証平均株価がブラックマンデー以来の1569円安。バブル経済崩壊
5月21日 藤山寛美が死去(享年60)
6月10日 ペルーの大統領選でフジモリ前国立農科大学長が初当選
6月29日 礼宮さまと紀子さまが結婚
8月2日 イラク軍がクウェートに侵攻・制圧。湾岸危機発生
11月12日 即位礼正殿の儀で天皇即位宣言
11月17日 長崎・雲仙普賢岳が約200年ぶりに噴火活動
12月2日 秋山豊寛氏が日本人初宇宙飛行
12月23日 オグリキャップが有馬記念で優勝し、引退
平成3年(1991年)に流行ったモノ
ワンレン・ボディコン
男性は「キレカジ」
ファッションでは、男性は紺ブレ(紺のブレザー)にジーンズを合わせた“キレカジ”が流行。女性はワンレン、ボディコン、肩パッド。太い眉とショッキングピンクや真っ赤な口紅のメイクが当時の主流。
ヘアスタイルは、「ワンレン(ワンレングス)」のロングが主流。さらに、前髪を立たせた「とさかヘア」や薄くおろした「すだれ前髪」、毛先のみにパーマをかけた「ソバージュ」もこの時代を象徴するスタイル。
伝説のディスコ「ジュリアナ東京」がオープン
ワンレン、ボディコンといえば、ディスコ「ジュリアナ東京」。テレビなどでバブル時代の“イメージ映像”として今でもよく登場するこの施設も、平成3年にオープンしました。
バブル経済の“崩壊”はおおむね1991年の出来事とされます。その91年に東京・芝浦――当時はこの周辺が「ウォーターフロント」とも呼ばれていました――に開店した伝説のディスコが、あの「ジュリアナ東京」でした。このディスコの盛り上がりが92~93年にかけて最盛期を迎えたのです。「ワンレン」「ボディコン」「Tバック」などのファッションに身を包んだ女性が「お立ち台」に上がり、ハードコアテクノで踊りながら「ジュリ扇(せん)」と呼ばれる羽根扇子を振り回す光景は、テレビの資料映像で何度も見たのではないしょうか。しかしあの光景はバブルの象徴というよりは“残り香”だったのです。
女性客の露出に呼応するように「見物」目当ての男性が増えてゆく。警察の指導を受け、5年11月から年末にお立ち台を撤去。大人のディスコとして再生を図るも客足は遠のき、6年8月31日、短い歴史に幕を下ろした。
跡地となったビルの1階は現在、世界展開する広告会社のオフィスとして使われている。
■平成3年の主な出来事■
1月1日 東京23区の市内局番が4桁に
1月7日 ドラマ『東京ラブストーリー』放送スタート
1月17日 湾岸戦争勃発
3月9日 東京都庁舎が新宿に移転
4月1日 NTTドコモが超小型携帯電話『ムーバ』シリーズを発売
4月16日 ゴルバチョフ・ソ連大統領来日
5月8日 男女問わず休業を認める育児休業法成立
5月15日 『ジュリアナ東京』オープン
6月9日 トリカブト保険金殺人事件疑惑の男を逮捕
10月23日 秋篠宮家に眞子さま誕生
11月5日 宮沢喜一内閣が発足
11月13日 宮沢りえのヌード写真集『Santa Fe』発売
平成4年(1992年)に流行ったモノ
MD(ミニディスク)
MDウォークマンまだちゃんと動くで👍
— 美夜-Miya-⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝ (@yuri_x_kiss) 2019年4月14日
ちなみにこれ音声収録もできるで(。・ω´・。)ドヤッ pic.twitter.com/NL14K7GZ2P
DCCとの“規格戦争”に勝利するも…
バルセロナ五輪で14歳の岩崎恭子さんが金メダルを獲得した平成4年(1992年)には、ソニーから「MD(ミニディスク)」プレイヤー1号機が発売されました。
MDは1992年にリリースされ、同時に「MDウォークマン」(MZ-1、MZ-2P)を発売、若者を中心に瞬く間に絶大な支持を集める。
その後も数々の改良を重ねながらMDは90年代を通じてその存在感を増していく。そして当時別規格のDCCで挑んだ松下との戦いにも勝利、同社をMDの軍門に下すなど快進撃を果たす。
しかし「iPod」に代表される、フラッシュメモリーやHDD内蔵型の「携帯デジタル音楽プレーヤー」が台頭してくると、桁外れの楽曲収容力に対抗することはできず、ソニーは09年MD製造からの完全撤退を決意する。
「マイ・ベスト盤」を作る楽しさ
懐かしい平成アイテムといえば、私にとってはMDでした。CDウォークマンよりもコンパクトで、曲順を変えたり、自分だけのコンピレーションアルバムを作れるという楽しさがありましたよね。『TSUTAYA』でお気に入りの曲を借りて、MDコンポで曲を入れる。今でこそ面倒な作業も一つひとつ自分の手でマイ・ベスト盤アルバムを作っているような感覚で楽しかった!
現在主流のデジタルオーディオプレイヤーでは簡単に「マイ・ベスト盤」が作り放題ですが、レンタルCDなどから「マイ・ベスト盤」を作って、友人同士で貸し借りしていたMD時代も、それはそれで楽しい作業、文化だったという人も多いのでは?
便利だったよ。この当時は。自分で編集できたし、デッキとかプレイヤーの液晶画面に自分で思ったタイトルとか出てきた時は胸が躍ったね。#MD発売 #平成を語ろう https://t.co/JxCN3MoQA0
— 2000powers (@Skh2000powers) 2019年4月21日
今じゃ全部自動でやってくれるけど、タイトルとか自分で入力出来るの画期的だった。
— 喜多陽介 (@kitakitaboy1985) 2019年4月18日
自分のベストアルバムとか作ったなー#MD発売 #平成を語ろう https://t.co/gw0EwsRSeF
中学・高校生の頃、大量のMDが部屋にあったー!出かける時は、そこから気分で選んでさぁ。曲名書き込んでたなぁ。で、コンポでも、リモコンでカタカナの曲名打ち込んでた!好きな曲だけ集めたMDもあったなぁ。#MD発売 #平成を語ろう https://t.co/q2Aa8FwXUK
— ワーママ心理師❇︎SATOKO (@hiyokou4) 2019年4月3日
ちなみに、1号機を生み出したソニーは平成25年(2013年)にMD機器の製造から完全撤退。現在では音響機器メーカー「ティアック」が国内で唯一、MDデッキの製造を続けていますが、同社の広報担当者によると「2、3年持つかどうか」という状況のようです。
■平成4年の主な出来事■
1月7日 米ブッシュ大統領来日
3月5日 千葉・市川一家4人殺人事件
4月7日 日本初の顕微授精ベビー誕生
4月25日 歌手の尾崎豊(享年26)が死去
6月15日 国際平和維持活動(PKO)成立、自衛隊カンボジア派遣(9月~)
7月25日 バルセロナ五輪開幕
10月23日 天皇皇后両陛下が初の中国訪問
11月27日 貴花田と宮沢りえが婚約会見
12月1日 きんさんぎんさんが新語・流行語大賞の年間大賞を受賞
12月19日 『クイズダービー』(TBS系)放送終了。17年の歴史に幕
12月31日 チェッカーズが『第43回NHK紅白歌合戦』出場を最後に解散
平成5年(1993年)に流行ったモノ
ナタデココ
低カロリー、繊維質が豊富…健康効果もウリ
数々のスイーツブームが巻き起こったのも平成時代の特徴。平成2年のところで紹介したティラミスの次にはクリームブリュレが流行り、平成5年(1993年)には「ナタデココ」がブームになりました。
フィリピンの特産品で、現地ではパフェとかき氷と蜜豆を合わせたようなデザート「ハロハロ」に入れるのが一般的な食べ方。ちょうど蜜豆における寒天のような感覚だ。
ナタデココのナタは、スペイン語で浮遊物、ココはココナッツの意味。
一見すると半透明の寒天のようだが、かむと一瞬、ぷにゅっと柔らかくもコリコリッとした独特の歯ざわり。よくたとえられたのがグミとイカ刺しだが、どちらとも似て非なる不思議な食感が大受けした。
しかも成分の大半が水だから低カロリー、繊維質が多く、ダイエットや成人病(※2)予防などの健康効果がうたわれた。
火付け役はデニーズ
ナタデココの火付け役は、1992年夏からメニューに採用した「デニーズ」。ナタデココ約20粒にヨーグルトとフルーツソースをかけたデザートを発売した。
実は、ナタデココ入りフルーツミックスの輸入缶詰が、その15年ほど前から高級スーパーやデパートで売られていた。それに目をつけ、業務用として最初にしかけてデニーズにメニュー提案したのは森永乳業だった。
コギャル
プリクラ、ポケベル、パラパラなどコギャル発の文化も話題に
コギャルがメディアで最初に話題になったのがこの年。茶髪、ガングロ、ルーズソックスなどを特徴とする制服ファッションで若者文化を牽引した女子中高生たちでした。本格的なブームは90年代中盤以降のこと。プリクラ、ポケベル、ピッチ(PHS)、パラパラなど、コギャルが火付け役になったアイテムや文化もたくさんありました。語源は高校生ギャルの略とも、子ギャルの意味とも言われますが「従来的な“ギャル”が女子大生以上の世代を指した」という前提では共通します。
#平成5年 田舎から出てきて 初めて 渋谷センター街で 本物の #コギャル を見て、かつ、チョーウケる!って連呼してるの聞いて、東京来たんだなぁと思って嬉しかった。#平成に置いていこう#平成を語ろう|Twitter https://t.co/FpDmM8IgIg
— Kazutaka Nishiyama / 西山 和孝 (@KazutakaNishiy1) 2019年3月27日
■平成5年の主な出来事■
1月8日 ドラマ『高校教師』がスタート
1月13日 山形県で中1男子が体育用マットです巻きにされて窒息死
1月15日 釧路沖地震発生
2月12日 東京・上野で矢ガモを保護
3月6日 金丸信前自民党副総裁が脱税容疑で逮捕(佐川急便事件)
5月15日 サッカー『Jリーグ』開幕
6月9日 皇太子徳仁親王が雅子さまとご成婚
7月15日 川崎麻世が斉藤由貴との不倫釈明会見
9月6日 逸見政孝アナが闘病会見
10月28日 サッカー日本代表がW杯初出場を逃す(ドーハの悲劇)
12月16日 政治家・田中角栄が死去(享年75)
平成6年(1994年)に流行ったモノ
次世代ゲーム機「プレイステーション」「ドリームキャスト」
“ポストスーファミ”を狙う「次世代機戦争」勃発
平成6年はゲーム史にとってターニングポイントとなった重要な年。ポストスーファミを狙い、3月には「3DO」、11月には「セガサターン」、12月には「プレイステーション」「PC-FX」と、いわゆる“次世代機”が続々と産声をあげました。
どのハードが勝つのか、一般マスコミの報道も過熱。このときの“新しい時代が始まる”という期待に満ちた熱量はすごいものがありました。
今はプレステが不動だけど発売時はサターン派かプレステ派に分かれていた#プレステ発売 #平成を語ろう https://t.co/bi5kSQlMqv
— パーマボ (@mar_bo_) 2019年4月18日
初期の頃はプレステと競い合ってたんですが、プレステがFF7発売した辺りから2Dに強いサターン、3Dポリゴンに強いプレステみたいな認識になった風潮がありますね。
— 令和になっても平常運転なにわとり🐔 (@bakaniwatori) 2019年4月23日
セガは平成13年に家庭用ゲーム機から撤退
サターンを出したセガは、平成10年(1998年)に後継機「ドリームキャスト」を発売しましたが、プレステや後発のプレステ2との争いに負け、平成13年(2001年)に家庭用ハード事業からの撤退を表明しました。
セガがドリームキャストの生産を中止し、家庭用ハード事業から撤退を発表したのが平成13年。「スーファミよりもメガドライブ、『ドラクエ』よりも『シャイニング・フォース』」なんて、昔ちょっと斜に構えていた私にとってはショッキングなニュースでした。
「湯川専務」の頑張りや個性的なソフト群があったものの、世界累計約1000万台と伸びず。ハードといえば“セガvs任天堂”という、初期からの構図に終止符が打たれた瞬間でした。
■平成6年の主な出来事■
4月7日 ルワンダで虐殺が発生。約100日間で80人程が殺される
4月16日 ドラマ『家なき子』(日本テレビ系)放送スタート
4月26日 名古屋空港で中華航空機の着陸事故発生
5月1日 F1ドライバーアイルトン・セナがレース中に事故死(享年34)
6月27日 長野・松本サリン事件発生
7月8日 向井千秋さんがスペースシャトル『コロンビア』で宇宙へ出発
8月2日 ビートたけしが原付バイクで事故。9月末に退院
10月13日 作家・大江健三郎がノーベル文学賞を受賞
平成7年(1995年)に流行ったモノ
エアマックス95
ナイキ エア マックス 95 プレミアム OG メンズシューズが、ナイキオンラインストアで本日販売開始。 90年代に誕生したエアマックスの20周年を記念するデザイン。購入はこちら→http://t.co/UQcRC48etr pic.twitter.com/iheqdpfNBf
— NikeStoreJapan (@NikeStoreJapan) 2015年8月6日
「エアマックス狩り」が社会問題化するほどのブームに
1995年に発売された「AIR MAX 95」は、ハイテクスニーカーブームやエアマックス狩りなどの社会現象を引き起こした1990年代のスニーカーを代表するモデルのひとつ。アクセントカラーのネオンイエローを用いた、前足部とヒールに内蔵されたビジブルAirユニットが注目を集めた。
私が小学校高学年の時だ。履いてきた男の子が、昇降口の靴箱に入れておいて、画鋲で穴開けられたりする事件が発生してた。
— みーちゃん (@clikwp) 2019年3月29日
めちゃくちゃ流行ったよね…
ニセモノもいっぱい出た。ナイキのあのマークを知らしめたのも、この靴だと思う。 #エアマックス95 #平成を語ろう https://t.co/j5XqIM4tIP
復刻版や進化版などが続々
エアマックス95の誕生から20周年となった平成27年(2015年)を皮切りに何度か復刻版や進化版などがリリースされ、そのたびに話題になっています。
■平成7年の主な出来事■
1月17日 阪神・淡路大震災発生
2月6日 ダイアナ妃が最後の日本訪問
3月20日 地下鉄サリン事件発生
4月9日 統一地方選挙で東京都知事に青島幸男、大阪府知事に横山ノックが当選
5月8日 歌手のテレサ・テンが死去(享年42)
5月16日 山梨・上九一色村にてオウム真理教教祖の麻原彰晃を逮捕
5月29日 貴乃花と河野景子さんが結婚
6月2日 野茂英雄投手が大リーグ初勝利
9月4日 沖縄で3人の米兵による女子小学生暴行事件発生
11月23日 『Windows95』 日本発売
12月8日 高速増殖炉『もんじゅ』ナトリウム漏れ事故
平成8年(1996年)に流行ったモノ
たまごっち
生産が追いつかず価格が高騰
秋、今では珍しくない育成ゲームの先駆け的商品『たまごっち』が大ブーム。全国的に品薄状態が続き、販売店に徹夜の行列ができるほどの社会現象を巻き起こした。
小型ゲームのブーム火付け役となった、たまごっち。生産が追いつかず価格が高騰するほどの人気でした。学校に持って行って没収された人や、たまごっちが死んでペットロス症候群のような状態になった人もいました……。
学校に持ってきて先生に取られて世話できなくなって、泣いてる子もいたw
— ぱうだーぶっく (@powderbook) 2019年4月20日
流行ってたよねーたまごっち!
👓#たまごっち #平成を語ろう https://t.co/O60g9jh2mN
小学生に、私が小学生の時に遊んでたたまごっちは白黒画面だったんだよと話したら、いつの時代から来たの?と言われてしまった。。。#平成を語ろう #たまごっち
— しるきー (@z7Silky) 2019年4月18日
NYオフィスの人に日本で展開している電車広告について説明したら、たまごっちを見て"Oh, tamagotchi !"と興奮してました。
— Kenichi Seki (@KenichiSeki) 2019年4月17日
当時はUSでも大人気で品薄状態でしたね、確か。#たまごっち #平成を語ろう
平成16年(2004年)には第二次ブームも
2004年あたりから始まる第二次たまごっちブームは、小学生を中心に起こった。面白いのは、既に携帯電話を手にしてしまった女子高生ではなく、その予備軍としての小学生女子に人気を博したということ。そして、お姉さんたちの携帯電話の代用品となるように、通信機能を持った機種が発売され人気になったのだ。
各種「平成時代」アンケート調査で上位に
大和ネクスト銀行が行った「平成時代の思い出」に関する調査では…
全回答者(1,000名)に、平成時代のブームでハマったものがあるか聞いたところ、「ある」は59.2%、「ない」は40.8%となりました。
ハマったブームがある人(592名)に、どのようなブームにハマったか聞いたところ、「たまごっちブーム」(31.8%)が最も多く、次いで、「スマートフォンブーム」(30.4%)、「SNSブーム」(27.9%)、「携帯電話ブーム」(27.7%)となりました。
続いて「チームシンデレラ総研」が女子高生を対象に行った調査「女子高生が振り返る平成」では、初期・中期・後期の3つに分け、平成の流行や出来事の認知度を発表。現役女子高生たちが体験していない平成初期で「たまごっち」の認知度は9割超という結果に。
まずは平成初期(平成1年~平成10年)のトップ5をご覧くださいませ。
1位「たまごっち」(93.9%)
2位「ポケットモンスター」(86.6%)
3位「地下鉄サリン事件」(85.9%)
4位「阪神・淡路大震災」(79.4%)
5位「バブル経済崩壊」(78.9%)
昨年サービス開始の『LINEで発見!! たまごっち』がヒット
上で紹介した認知度の高さに影響していると思われるのが、LINE上で遊べる『LINEで発見!! たまごっち』の存在。昨年9月にリリースされ、同年末に発表された「JC・JK流行語大賞2018」のアプリ部門で2位に入るなど、女子中高生の間で人気となっています。
2018年、流行したアプリ、コトバは!?
【アプリ部門】JC・JK流行語大賞2018
1位:TikTok
2位:たまごっち(LINE)
3位:Zenly
4位:ZEPETO
5位:ラクマ
■平成8年の主な出来事■
2月9日 菅直人厚相が薬害エイズ事件で国の責任を認める。後日、謝罪
2月14日 棋士・羽生善治九段が王将位獲得で史上初の七冠達成
4月15日 ドラマ『ロングバケーション』(フジテレビ系)スタート
7月19日 第26回アトランタ五輪開幕。日本は14個のメダル獲得。柔道・田村亮子は惜しくも銀
8月4日 俳優・渥美清が死去(享年68)
8月28日 英・チャールズ皇太子とダイアナ妃が離婚
11月23日 バンダイが 『たまごっち』発売
12月17日 ペルーで日本大使公邸人質事件発生。127日後に人質解放
平成9年(1997年)に流行ったモノ
ベルギーワッフル
🌱平成の思い出メニュー
— Tasty Japan (@TastyJapan) 2019年3月31日
あなたは、平成に流行った食べ物、どれだけ覚えてますか?🤔
😋平成9年😋
ベルギーワッフル pic.twitter.com/xcztsTUhgS
ベルギーワッフル専門店「マネケン」が火付け役
ベルギーで古くから親しまれている焼き菓子で、立体的な格子模様の焼き目がトレードマークとなっているベルギーワッフル。昭和61年(1986年)、大阪・梅田に1号店をオープンし、ベルギーワッフルを日本に紹介した「マネケン」が、平成9年(1997年)に東京・渋谷にも店をオープンしたことをきっかけにブームが起きました。
ちなみに、「ベルギーワッフル」は2種類あり、「ブリュッセルワッフル」と「リエージュワッフル」に分けられます。
ベルギーワッフルを二分するのが、ブリュッセル風とリエージュ風。それぞれ都市名を冠していますが、いずれもベルギー各地で食べることができます。
ブリュッセルワッフルは、大きめの長方形をしていて、食感は軽くサクサク。
生地自体にはほとんど甘みがついていないため、粉砂糖やチョコレート、生クリーム、アイスクリーム、フルーツなどをトッピングして食べるのが普通で、トッピングありきのワッフルといえます。
一方のリエージュワッフルは、楕円形をしていて、生地のなかに粒の大きいパールシュガーが入っているのが特徴。
日本にあるベルギーワッフル専門店「マネケン」やコンビニなどで売られているベルギーワッフルは、このリエージュ風。ベルギーのスーパーに行けば、リエージュワッフルがいくつも入った袋を買うことができます。
「ブリュッセルワッフル」は下の画像のようなワッフルのことです。
平成9年。
— はっしー (@hassy_hassy) 2019年4月24日
ベルギーワッフル。
確かに流行った記憶はあるし、とても好きだった。ベルギーとは縁がある。
出来事。消費税5%。フジテレビがお台場行ったり、アクアラインが開通したり。結構前なのね。ババシャツが流行したのもこの年だとか。https://t.co/yAMkFFjVM0 pic.twitter.com/ZL8yvExpKf
■平成9年の主な出来事■
3月19日 東電OL殺人事件。遺体発見
3月22日 秋田新幹線『こまち』登場
4月1日 橋本内閣が消費税を3%から5%に引き上げ
5月10日 映画『失楽園』公開。総動員数は250万人
6月28日 神戸連続児童殺傷事件で中学3年生の少年を殺人と死体遺棄容疑で逮捕
7月29日 指名手配犯の福田和子容疑者を福井市内で逮捕
8月11日 山一證券利益供与事件で役員退陣。翌月、山一證券経営破綻
8月31日 英・ダイアナ元妃が仏・パリ中心部のトンネルで交通事故死
10月22日 安室奈美恵がTRFのSAMと電撃入籍(妊娠3か月)
12月9日 介護保険法成立
12月10日 トヨタから『プリウス』が発売
平成10年(1998年)に流行ったモノ
iMac(初代)
「Apple=オシャレ」を印象づけた名機
平成10年(1998年)に発売された“初代”iMac(iMac G3)は、パソコン=箱型の概念を覆したオールインワン仕様のフォルムと、本体の内部構造が見えるスケルトンボディで高い人気を獲得。以降のiPodやiPhone、iBook、MacBook、Mac miniなど、オシャレなデザインでも消費者の心をつかむApple製品たちの先達となりました。
ヒット商品にはアップル社から発売された『iMac』。半透明でキュートな形状のデザインでインテリア性も高く、おしゃれにこだわる女性から人気に。
故スティーブ・ジョブズ氏が1998年に世に送り出したデスクトップパソコン「iMac G3」。半透明で丸みを帯びた筐体(コンピューター本体とモニターが収められた箱)は世界中のPCユーザーの心を躍らせました。
ボンダイブルーのiMac、持ってました。
— スターエクスプレス (@STARexp) 2019年4月14日
マウスもまん丸でかわいかったんですよねー。
CD-ROMドライブしかない端末、あの頃、ジョブズさんは既に今のような世の中を見越してたんですかねー………?#iMac発売 #平成を語ろう https://t.co/CnzDEHbmkS
appleのHPをiMacが発表される直前に見て何も起こっておらず、数分後にまた見てこの写真があった。生粋のappleユーザーだった僕は「おおおおお!」と喜びの声を上げて両手を打ってのけぞった。危うくイスごと後ろに倒れる所だった。#iMac発売 #平成を語ろう https://t.co/fGx6YMpnOo #apple
— カイ@惡音キンプロジェクト (@kai20june) 2019年4月22日
■平成10年の主な出来事■
1月28日 モーニング娘。が『モーニングコーヒー』でメジャーデビュー
2月7日 第18回長野冬季五輪開幕
3月19日 特定非営利活動促進法(NPO法)成立。12月1日施行
4月5日 明石海峡大橋開通。開通前イベントに約8万人来場。
5月2日 X JAPANのhideが死去(享年33)
5月27日 若乃花が横綱昇進。史上初の兄弟横綱誕生
6月14日 サッカー日本代表がW杯フランス大会に初出場
8月29日 『iMac』日本語版が発売
8月31日 北朝鮮がミサイル『テポドン1号』を発射。三陸沖に着弾
9月6日 黒澤明監督が脳卒中で死去(享年88)
12月9日 宇多田ヒカルが『Automatic』でメジャーデビュー
平成11年(1999年)に流行ったモノ
iモード
iモードの成功で世界をリードしたものの、グーグルが持ちかけた提携のチャンスをフイにしたドコモ。スマホ時代に出遅れた一方で、無名の若者たちが世に出るきっかけを作りました。https://t.co/0RKrQl5b6N pic.twitter.com/WO8ImYXN2K
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) 2018年11月2日
電話番号は10桁から11桁に
NTTドコモの『iモード』サービスによってインターネットアクセスが可能に。絵文字を含む電子メールが主流となり、携帯電話の普及率がアップ。電話番号も11桁に増えた。
iモードとは、NTTドコモが提供している携帯電話向けインターネット接続サービスです。通話だけでなく、携帯電話から電子メールの送受信、天気予報、ニュースなどのウェブサイトの閲覧、チケット予約や、モバイル・バンキングなども、携帯電話経由で可能となりました。契約数は2000年8月には 1,000万人を突破するなど、画期的なサービスとして普及しました。
iモードの「i」は、インタラクティブ(相互対話)、インフォメーション(情報通知)、インターネット、アイ(私)のそれぞれの頭文字だと言われています。
iモード!携帯での調べものに本当にお世話になったなぁ。絵文字も壁紙も沢山ダウンロードして。そーいえばいつからiモードの絵文字もなくなったのかしら笑
— はな🌼テレビAQUOS📺とキティ🎀と (@AQUOSTVtohana) 2019年3月28日
私の中の平成No1ワードはこれかなぁ🤔#iモード #平成を語ろう https://t.co/1xGX41fKgd
携帯からインターネットに繋がる画期的な瞬間。全く新しい時代が来ると思った。なんだかわかんないけど懸命に文字を選択する携帯ゲーム作ってなあww#iモード #平成を語ろう https://t.co/njUIexw0za
— moonminmin (@moonminmin) 2019年4月1日
平成11年に #iモード が始まり…
— ひつじ雲 (@altocumulusky_) 2019年4月1日
ひと月5万円以上も使ったのは内緒ですw#平成を語ろう https://t.co/fmcIsLw2Dk
絵文字も登場
NTTドコモの絵文字はiモードコンテンツとともに開発され、テキストのみから感情のこもったメッセージを楽しめるサービスとして1999年にスタート。感情、モノ、動物、果物、さまざまな表現など3回のアップデートを経て698種類が登場した。
ドコモが開発したフィーチャーフォン用絵文字は、「Emoji」の発祥として海外で高い評価を受けており、16年にはニューヨーク近代美術館(MoMA)に初期の176種類が収蔵されている。
「魔法のiらんど」も平成11年にスタート
【今週の人気記事】「魔法のiらんどは死んだ」と思っている“インターネット老人会”の皆さん ……それ、錯覚みたいですよ https://t.co/ipl98lMMWF pic.twitter.com/2xcRmRHi1a
— ねとらぼ (@itm_nlab) 2019年4月14日
携帯電話向けの無料ホームページ作成サイト、ケータイ小説の投稿サイトとして隆盛を誇った「魔法のiらんど」もこの年にサービスが開始されています。
魔法のiらんどのサービス開始は1999年。ちょうどNTTドコモによる「iモード」が提供され始めた時期にあたります。iモードの普及により、携帯電話は「話すためのもの」から「メールやWebサイト閲覧など、さまざまに使えるもの」に変わったともいわれており、魔法のiらんどは「携帯電話の発展と歩みをともにしたサービス」ということができるかもしれません。
この記事では、魔法のiらんどの現在のページビュー数が月間10億で、まだまだ現役バリバリで活躍していることを伝えています。
iモード新規受け付け9月に終了
今月、iモードの新規受け付けが9月に終了すると発表されています。
NTTドコモは4月16日、3G携帯電話(フィーチャーフォン/ガラケー)向けインターネットサービス「iモード」の新規受け付けを9月30日に終了すると発表した。既存ユーザーは10月以降も引き続き利用できるが、ドコモは2020年代半ばごろに3Gサービスも終了する予定だ。
ドコモの3Gサービス終了に伴い、iモードも利用できなくなる見通しだ。3G終了は「2020年代半ばごろ」になるとしている。
iモードケータイの出荷終了は2年半ほど前に発表されていました。
ドコモ絵文字がLINE絵文字に登場
「iモードの新規受け付け終了」という寂しいお知らせがあった一方で、ドコモの絵文字がLINEで使えるようになるという、かつてのiモードユーザーには嬉しい発表もありました。
ガラケー世代の青春を支えた「ドコモ絵文字」が、LINEのトークで使用可能な「LINE絵文字」として復活しました。価格は240円(または100コイン)で、全242種類の絵文字が収録されています。
今回発売された「ドコモ絵文字」に収録されているのは、中でも人気だった242種類。「うれしい顔」をはじめとする表情や、親指を立てた手の絵文字「グッド」など、懐かしのラインアップを楽しめます。
待望のドコモ絵文字発売のニュースに、ツイッターユーザーのみなさんも続々反応中。
「まんまと買いました」
「まさかこれがスタンプになるとはww」
「うっわ懐か死する」
「懐かしすぎて色んなこと思い出して泣きそう」
「世代すぎてエモだわ〜っっ」
「ガラケー時代が急に蘇る感じがすごい!」
といった具合に、LINE絵文字化を喜ぶ人が後を絶たないようでした。
■平成11年の主な出来事■
1月25日 厚生省が勃起不全(ED)治療薬、バイアグラを承認。
2月15日 女優・山岡久乃が死去(享年72)
2月22日 NTTドコモからiモードサービス開始。
4月11日 第14回統一地方選挙。東京都知事に石原慎太郎が初当選。
4月14日 山口・光市母子殺害事件が発生。
5月7日 警視庁に「ハイテク犯罪対策センター」が設置。
5月13日 野口健がエベレスト登頂に成功。
6月1日 ソニーが犬型ロボット『AIBO』を発売
6月3日 江口洋介と森高千里が入籍。4日に会見。
6月16日 厚生省が低用量経口避妊薬ピルを承認。
9月30日 茨城・東海村の核燃料加工会社『ジェー・シー・オー』で国内初の臨界事故発生。
10月26日 埼玉・桶川ストーカー殺人事件。
平成12年(2000年)に流行ったモノ
二千円札
平成に発行された唯一の紙幣
平成に発行された紙幣として唯一の新額面2千円札。2000年の沖縄サミット開催に合わせて発行された
表面には沖縄を象徴する「守礼門」が描かれ、裏面には「源氏物語絵巻」の絵図と詞書(ことばがき)の一部、紫式部の姿が印刷されています。デザインの美しさから、海外のコレクターの間でも人気があるようです。
お客様に敬遠され、従業員にも嫌われた「レジの厄介者」でした…#二千円札 #平成を語ろう https://t.co/nS4xmsAaSQ
— やころん (@8ako6n) 2019年3月28日
長いことレジ関係やってるが今までに見たのは2~3枚。都市伝説になりつつある。#二千円札 #平成を語ろう https://t.co/cUrB37I0z6
— ニャ! (@neko3nyanko3) 2019年3月29日
ずっと違和感だったな〜
— Eva (@0d65a7b761a043c) 2019年4月8日
最後まで馴染めなかった💦
お釣りでもらったら「うわっ❗早く使っちゃおう❗」
今見ると、色がきれいだったな〜と思う#二千円札 #平成を語ろう https://t.co/lcTH16bOm4
平成15年(2003年)で発行はストップ
2000円札については、首都圏などでは、長い間見たことがないといった声がネット上では多い。
実際、2003年を最後に発行はストップしており、現在では、紙幣全体のわずか0.7%ほどに留まっている。対応できるATMが少ないことが主な理由のようだ。
新紙幣発表で再び注目集まる
だらだらいおん「2024年からお札変わるって〜😆二千円札は変わらなさそうだけどなかったことになってる〜?🤭あ、この弐千円はできたときに画伯がお父さんからもらった宝物😍💕見たことない人もいるのかな〜😜」#壱万円 #渋沢栄一 #実業家#五千円 #津田梅子 #教育者#千円 #北里柴三郎 #医学博士 pic.twitter.com/Be7wu0cbdW
— だらだらいおん (@darada_flea) 2019年4月9日
今月、一万円札、五千円札、千円札の紙幣デザインの改刷を行うことが発表され、二千円札が再び脚光を浴びているようです。
この紙幣のデザイン刷新のニュースにより、再び脚光を浴びているのが、我らが「二千円札」。覚えてますか?「偽札」じゃありませんよ、二千円札ですよ。
そんな、存在すら忘れかけられていた二千円札について、ネット上では様々な思いがつぶやかれています。
二千円札も刷新お願いします!#2000円札 #2千円札 pic.twitter.com/appFEc5VRG
— ルーガ@二千円札消費家 (@rooga_2000yen) 2019年4月8日
二千円札はどーした!
— ケジュマン@嵌め込み仮想通貨 (@k10mann) 2019年4月9日
守礼門に謝れ! pic.twitter.com/GIuJeX4Dt1
沖縄では日常的に使用 ATMでも「普通に出てくる」
刷新の対象にならなかった2千円札。全国でいちばん使われているのは沖縄県だ。
2千円札と紙幣刷新について取材した沖縄タイムスの與那覇里子記者は、
「沖縄では全国の発行枚数の6・5%にあたる637万枚が流通しています。この比率は全国でいちばん多い数字です」
どのように使われているのか。那覇市在住の30代男性は、
「親戚の多い沖縄ではお年玉で使うことが多いです。飲み会の割り勘で使ったり。今も財布に入っています(笑)」
と日常的に使われている。
沖縄銀行のATMでは2000円札が普通に出てくる――2019年4月9日にツイッター上でこう紹介されると、驚きの声が上がった。
沖縄銀行では、2000円札がいらないときは不要ボタンを押すことになる。しかし、もう1つ地元にある琉球銀行のATMでは、優先ボタンを押さなければ、2000円札はほとんど出てこないシステムになっている。
■平成12年の主な出来事■
2月11日 スペースシャトル『エンデバー』打ち上げ。毛利衛さんが搭乗
3月24日 埼玉・本庄保険金殺人事件で容疑者逮捕
4月1日 介護保険制度開始
4月5日 小渕恵三首相が脳梗塞で入院 (5月14日死去)。森内閣発足
7月2日 雪印乳業大阪工場の牛乳による集団食中毒が発生。被害者約1万2000人
7月19日 二千円札発行
8月18日 伊豆諸島・三宅島が大規模噴火
9月24日 シドニー五輪女子マラソンで高橋尚子が大会新記録で金メダル獲得
11月18日 オリックスのイチローがシアトル・マリナーズと契約
11月23日 木村拓哉が工藤静香との結婚発表
12月1日 BSデジタル放送開始
12月5日 美容研究科・鈴木その子が死去(享年68)
12月30日 東京・世田谷一家殺害事件発生
平成13年(2001年)に流行ったモノ
iPod(初代)
このデザイン、ちょっと大きいけど今でもいけますよね // 2001年の今日、初代iPodが発表されました:今日は何の日? - Engadget Japanese https://t.co/M6zIRPkXns pic.twitter.com/cYoV3Hg5oC
— Engadget 日本版 (@engadgetjp) 2017年10月23日
「ウォークマン」以来の革新的携帯音楽プレーヤー
2001年10月23日、米アップルが「iPod」を発表しました。ソニーの「ウォークマン」以来の携帯音楽プレーヤーとして、世界的に大ヒットしました。
パソコン用として普及している大容量のハードディスクを記録媒体に採用し、総重量はたったの185グラム。同年11月17日に発売されると「1,000曲の音楽をポケットに」のフレーズとともに大ヒットしました。当初399ドルでしたが、2002年8月には299ドルに値下げされ、売れ行きが加速しました。
コンパクトながらも当時としては大型の容量を持った機能性と、大きなディスプレイと、その下に着いたホイールのみで全ての操作が行えるというシンプルなデザインが好評を受け、世界中でヒットしました。このiPodは進化を重ね、iPhoneとなり、現在のスマートフォン市場の火付け役になりました。
音楽の聴き方を変えたiPod
誰が選んでいたのでしょう。
— TuneCore Japan (@TuneCoreJapan) 2016年2月28日
初代 iPod 発表イベントで配られたCD20枚の全タイトル(ジョブズが愛した音楽) | トブ iPhone https://t.co/t3aHIlifOn pic.twitter.com/XswmB3Grt3
「小さいのに1000曲も入って、ポケットに入れて持ち運ぶこともできるんだ」
2001年10月23日、スティーブ・ジョブズはそう言ってiPod を紹介しました。音楽業界の歴史を変える革新的なポータブル音楽プレーヤーが登場した瞬間です。iPod がもたらしたものは、単に「大量の音楽を持ち運べるようにした」というだけではありませんでした。iPodは「アルバム単位」という音楽の聴き方の常識を変えていったのです。
今のリスナーにとってアルバムというのは、アーティストの意図に沿って並べられた楽曲群から何かを受け取るためにあるものではなく、自分なりの気分に合わせたプレイリストを編集するための“素材集”に近くなっているのかもしれず、こうした音楽との接し方は、iPod によって広まったものなのです。
iPodは初代持ってます。
— バロン=ピエール・東郷 (@wrlz) 2019年4月18日
今はウォークマン使ってますが。#iPod #平成を語ろう https://t.co/8aIfHYPqJo pic.twitter.com/alAWAkAaR1
#iPod #平成を語ろう https://t.co/QnZ2eNXGz9 iPod には世話になったよ😭ジョブズ氏に感謝!nanoは相変わらず健在です。
— ミカエル (@mikaerunotue) 2019年4月8日
この登場でMDから世代交代したんだよなぁ。。#iPod #平成を語ろう https://t.co/ICdeaGelub
— manakichi0911(料理男子) (@manakichi0911) 2019年4月1日
■平成13年の主な出来事■
1月22日 初の外国人横綱・曙が引退
2月22日 反町隆史と松嶋菜々子が入籍会見
3月3日 『ユニバーサル・スタジオ・ジャパン』オープン
4月1日 家電リサイクル法施行。食品リサイクル法も5月に施行
4月6日 配偶者暴力防止・被害者保護法(DV防止法)成立。10月13日施行
4月26日 第1次小泉内閣発足
6月8日 大阪・池田市の大阪教育大附属池田小学校で男が児童8人を刺殺
9月4日 『東京ディズニーシー』オープン
9月10日 BSE(狂牛病)に感染した乳牛が日本で初めて見つかる
9月11日 米・同時多発テロ事件が発生
10月1日 NTTドコモが第3世代移動通信システム『FOMA』開始
11月17日 アップルから『iPod』が発売
12月1日 敬宮愛子内親王がご誕生
平成14年(2002年)に流行ったモノ
アザラシのタマちゃん
東京・多摩川に現われたアゴヒゲアザラシ
今から約17年前、ここ多摩川に、雄のアゴヒゲアザラシが現れた。いつしか「タマちゃん」と呼ばれ人気者に。北極圏の生き物であるアゴヒゲアザラシが、都会の川でマイペースに泳ぎ、時折、水面から顔を出す姿に人々は魅了され、河川敷は見物客であふれかえった。
タマちゃんが最初に姿を見せたのは、平成14年8月上旬のことだ。東京都大田区と川崎市を結ぶ丸子橋付近に現れ、メディアに取り上げられたことがきっかけで、一躍ブームになった。
約1年8カ月にわたり“首都圏漂流”
その後、タマちゃんは、神奈川県を中心に、鶴見川や帷子(かたびら)川、荒川など東京湾に接する河川を転々と移動。そのたびに注目を集めたが、16年4月、埼玉県朝霞市の荒川を最後に、姿を消した。
タマちゃんの“首都圏漂流”は約1年8カ月にわたり、その間、横浜市西区はタマちゃんに「特別住民票」を発行。ぬいぐるみなどのグッズも発売され、流行語大賞にも選ばれた。
気になるタマちゃんの“その後”について、見物の常連客らで発足した「タマちゃんを見守る会」の藤田智明さんの推測では「北の方の海に帰ったのではないか」とのこと。
東京行きの新幹線に乗った際に多摩川を通過したのですが、タマちゃんがいないか眺めていました それにしてもタマちゃんってなつかしいな(笑)#タマちゃん #平成を語ろう https://t.co/b1im9MnlMy
— ハウピア (@coconuthaupia) 2019年3月31日
#タマちゃん #平成を語ろう https://t.co/bMSjy9YF5d
— kaori (@kaoriaba) 2019年3月30日
当時県警にいた友達が通報を受けてタマちゃんを把握しにいったらしい。
■平成14年の主な出来事■
1月1日 ヨーロッパ12か国の単一通貨『ユーロ』現金流通開始
4月28日 福岡・久留米看護師連続保険金殺人事件の容疑者4人逮捕
5月31日 ワールドカップ日韓大会開幕
6月3日 中山美穂が辻仁成と結婚
6月19日 鈴木宗男衆議院議員があっせん収賄容疑で逮捕
8月5日 住民基本台帳ネットワーク開始
8月7日 多摩川で発見されたアゴヒゲアザラシ『タマちゃん』が人気沸騰
9月17日 小泉純一郎首相が北朝鮮訪問。金正日総書記が日本人拉致を認めて謝罪
9月17日 アイロボットよりお掃除ロボット『ルンバ』発売
10月9日 島津製作所の田中耕一さんが東京大学の小柴昌俊名誉教授に次いでノーベル賞受賞
10月15日 日本人拉致被害者5人が北朝鮮から帰国
11月21日 高円宮憲仁さまがご逝去
平成15年(2003年)に流行ったモノ
へぇ~(トリビアの泉)
問題に答えるのではなく「へぇ~」とリアクションする斬新な演出
平成14年(2002年)10月にフジテレビの深夜枠でスタートし、すぐに人気と高視聴率を獲得。翌15年にはゴールデンタイムに“昇格”した雑学番組『トリビアの泉』から生まれた「へぇ~」が大流行しました。
とくに画期的だったのが『トリビアの泉』(フジテレビ系)この番組はただのバラエティーではなく、クイズ番組の常識を変えました。
通常、クイズは「〜〜は何?」と問題を出して回答者が答えるものでしたが、「小便小僧もいれば小便少女もいる」とクイズの答えを先に言ってしまう。パネラーは問題に答えるのではなく、「へぇ」とどれだけ驚いたかリアクションする役目。
こんな斬新な演出、今までなかった! ということで人気番組になります。
この番組のおかげで、雑学や豆知識を「トリビア」と呼ぶことも浸透しました。
『トリビアの泉』と『チコちゃんに叱られる!』が似ている?
余談ですが、最近なにかと話題のNHKの番組『チコちゃんに叱られる!』に関して、ネット上では…
「チコちゃんに叱られるとか言うの見てるとトリビアの泉思い出す」
といった声も上がっているようです。ただ…
「トリビアの泉」と演出がそっくりであるが、何のことはない。作っている人間が共通しているようである(番組のプロデューサーの小松氏は従前フジテレビの従業員であり、トリビアにも関わっていたそうである)。
『チコちゃんに叱られる!』の番組作りに携わっている小松純也氏は、もともとフジテレビ出身で、『SMAP×SMAP』『トリビアの泉』『ダウンタウンのごっつええ感じ』『笑う犬』シリーズなど、名だたるヒット番組を手がけてきた伝説的なテレビマンです。『チコちゃんに叱られる!』は2017年に数回不定期で放送され、いずれも好評だったため、4月からレギュラー化されましたが、12%前後(ビデオリサーチ調べ、関東地区)の視聴率を取っており、高視聴率番組ランキングの上位にたびたび顔を出しています。
■平成15年の主な出来事■
1月14日 松井秀喜がニューヨーク・ヤンキース入団会見
1月20日 横綱・貴乃花が引退
2月 シリコン樹脂100%の『ヌーブラ』が日本上陸
3月20日 米軍がバグダッド近郊を空爆。イラク戦争開戦
4月25日 東京・港区に『六本木ヒルズ』開業
5月22日 三浦雄一郎さんが70才でエベレスト登頂
5月23日 個人情報保護法成立
7月1日 長崎・長崎市で男児が屋上から突き落とされ死亡。犯人は中学生
9月26日 北海道十勝沖地震が発生。行方不明者2人、重軽傷者800人以上
10月1日 東海道新幹線・品川駅開業
11月20日 マイケル・ジャクソンが性的虐待容疑で逮捕
12月1日 女子柔道の田村亮子がオリックス・ブルーウェーブの谷佳知と結婚
12月13日 フセイン元大統領拘束